どうも、ママちゃこです。
1カ月くらい前に、3歳の息子にトーマスのプラレールベーシックセットを買いました。
お祝い事でもなかったのですが、プラレールなら一人でもお姉ちゃん達とでも遊べるし、考える力もつくかな、と思い、シンプルなベーシックセット与えてみましたが、実際買ってみるとやっぱり物足りなかったです!
3歳のお子さんなら、ベーシックセットにプラスして、追加でレールや、駅などの購入をお勧めします。
プラレール トーマスベーシックセット
今回我が家が息子に買ってあげたのは、こちらのセット。

トーマスと連結用貨車のアニーとクララベル。それに、駅と、トンネル、レールが一周分のセットです。
初めてのプラレールなので、しばらくはこれで満足してくれるだろう。飽きた頃に少しずつ増やしていったらいいかな、と思っていましたが、初めはトーマスが動いている姿をみて喜んでいた息子も、すぐに飽きてしまいました。
ちなみに全部組み立てるとこんなレイアウトです。
同じところをグルグル回るだけなので、好奇心旺盛な3歳の息子は何週かで飽きちゃいました。
レールもこれだけなのでレイアウトも変更できません。
個人的な感想ですが、1~2歳くらいならこのベーシックセットでも十分かもしれません。
でも、3歳くらいになるともっと複雑なコース、そしてたまには自分で操作するようなポイントがあった方が楽しめるかもしれません。
ちなみに、一緒に遊んであげていたパパにとっても物足りなかった様子。
ベーシックセットに追加で購入をおすすめするレール達
物足りないなーと思って、慌てて追加で投入したものがこちら。
そしてちょこちょこ買い足し、現在はこんなに増えています。
一気に増えちゃいました…。
全部購入したわけではなく、もらいものもあります。
ここまで増えてくると、作りごたえ・見ごたえがあるので、あまり興味のなかった私もたまに一緒になってやってます。
というわけで、レールは追加購入必須です。
レールがあってこそ色んなコースを作って楽しめますから。
レールもたっくさん種類がありますが、いくつかおすすめのレールをご紹介します。
坂レール
坂レールは、線路に傾斜をつけることが出来るのでトンネルの上にコースを作って高さを出したり、電車が坂を上ったり下りたりするのを楽しめるので、一気にコースが充実します!
平面だけでなく、立体的なレイアウトにしたい時に大活躍ですよ。ベーシックセットのトーマスのトンネルの上部がレールになっているので、この坂レールがあるとそのトンネルを生かして、上にもコースが作れます。
まがレール
そして、「まがレール」もその名の通り、普通のカーブのレールよりも自由に曲げられるのでつなげやすい!
普通の曲線レールでは決まった角度、決まった方向にしか曲げられないのですが、この「まがレール」だと、左にも右にもレールを繋げることが出来るので本当に便利です。
2倍曲線レール
通常の曲線レールよりも、長いレール。ちまちまと繋ぐ必要が無いので、一気にコースを拡大出来ます。
あると喜ぶ!情景部品
次はリアルな街並みを再現するのにおすすめな情景部品です。
情景部品は、我が家もまだほとんど未投入ですがどれも大人の私が見てもワクワクするものばかりなので、少しずつ購入しようと色々とチェックしています。
中でも「これ、3歳の息子が喜んだ!」「喜びそう!」っていうものをご紹介します。
踏切
踏切は、絶対要る!!すぐ買いました!
こちらの踏切は「カンカン」って鳴らないんだけど、電車が通ると遮断機が下りる仕組みになっているし、電車が通るガタガタっていう音が子ども心をくすぐります。
ちなみに、こんなゴージャスな踏切もあります。
これだと「カンカン」と音もなるし、歩行者もいる(笑)。
よりリアルな踏切です。
結構値段が高いので、我が家はまだ購入してません。
信号機
3歳くらいになると信号の意味を分かってくるかと思います。うちの末っ子も最近「赤は止まれ、青は行っていい。」というのを覚えました。
大きな鉄橋
鉄橋を投入すると、よりリアルな街並みに近づきます。
トンネルも良いけど、電車が走り抜けるのをしっかり目で見ることが出来るので子どもも喜びますね。
いづれはプラレールとトミカを一緒に遊ぶのも〇
息子も、今はプラレールだけで満足していますが、プラレールはトミカと組み合わせても遊べるので、ある程度プラレールを遊びつくしたらトミカを投入してもいいかも。
トミカだと一台数百円なので、台数増やしやすいし。
プラレールとトミカが大好きな男の子には夢のようなアイテムがこれ。
走行する電車に応じて色んなサウンドが楽しめるし、他のパーツを追加してレイアウトを拡張していくことでもまたさらに様々なアナウンスが聞けるので楽しみ無限大ですね、これは。
しかも、電車が通ると踏切の遮断機が下り、トミカもちゃんと停止線で停車。トミカが踏切を渡る時にボタンを押すと一台ずつ発車。その先の坂道は自動(?)でトミカを登らせてくれる!
感動ものです。
ちゃんとレールも付いているので、すでにトミカを持っていて、トミカメインで遊びたいならこちらを始めに購入するのもアリです。
まとめ
というわけで、このプラレールのトーマスベーシックセットだけだと物足りないです。
ベーシックセットを買うなら、一緒に追加のレールだけでもたくさん購入しておくのがおすすめです。親も一緒に作っているうちに「もっとレールが欲しい!我慢できない!!」って気分になると思います。うちの旦那はすぐ追加のレールを買いに走りました(笑)。
なかなかかまってあげられないし、創造力を育んでほしくて買ってあげた初めてのプラレール。3歳の息子は、今はまだパパと一緒にでないとしっかり遊べないようですが、すぐに一人で遊ぶようになってくれるでしょう!
ランキング参加中!!