「3歳の小さな子どもを連れてUSJへ行きたい!」
そう思っても、
「何を持って行けばよい?」
「小さな子でも乗れる乗り物はある?」
と心配になりますよね。
実は先日3歳の息子を連れてUSJへ行ってきた(泊りがけ)ので、その時に感じた事や、気になった事をまとめました!
【ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ 口コミ】家族5人でスーペリアツインに宿泊した時の感想
これから小さい子を連れてUSJへ行く方の参考にして下さいね。
【USJでの3歳の子供との楽しみ方】持ち物

小さい子を連れて出かけるときに一番悩むのが「持ち物」。
余計なものを持って行って荷物を増やしたくない!
そう思いつつ、
「パーク内は何でも高いし、無いと困るかも!」
と、何でもかんでもバッグに入れてしまいがち…。
季節によって変わってくるかと思いますが、我が家が9月にUSJに持って行った子ども用の荷物がこちらです。
・着替え一式
(スボン・シャツ・パンツ・肌着・靴下)
・ウェットティッシュ
・カッパ
・タオル
・ペットボトルのお茶
・帽子
・ゴミ袋
結果として子供用の持ち物はこれで十分でした。
カッパについては今回結局出番は無かったのですが、もし雨の可能性があるようであれば事前に100均で購入することをおすすめします。
パーク内で買うと高くつくので少しでも安く済ませるために。
また、飲食物の持ち込みはパーク内原則持ち込み禁止となっているようですが、一部例外があります。
小さいお子さん用のベビーフードやペットボトルの飲み物はOKなので、念の為事前に用意しておくと安心。
※ ベビーフードや小さなお子さまのおやつ、水筒、ペットボトル(お一人につき500ml以下を1本まで)は、パーク内への持込みが可能です
https://www.usj.co.jp/serviceguide/rule.html#rule3
ちなみに行く途中の為に用意して、うっかりそのままバッグに入っていたお菓子は、さすがに「中では出さないようにして下さいね~。」と言われました。
【USJでの3歳の子供との楽しみ方】ベビーカーはレンタルがおすすめ
自分で歩ける3歳の子にベビーカーが必要か、悩みますよね。荷物になるし。
今回我が家は途中からパーク内でレンタルさせてもらったのですが、結論として、3歳の子でもベビーカーはあるととっても助かりました。
朝から夜まで滞在する場合は特に、子どもは疲れて一度はお昼寝することが多いからです。
息子もいつも大人しく乗っていないので、どうせ使わないだろうと最初はベビーカー無しで回っていましたが、夕方くらいになってくると移動中「抱っこ!抱っこ!」の嵐。
レンタルだと必要な時だけ借りらるので、迷っているなら現地でレンタルがおすすめです。
荷物も置いておけるので、子どもの荷物を掛けたり、買い物したものを乗せておくのにも活躍しました。
レンタルは一日1,000円。
途中で返しても返金はないのですが、パーク内でしか使う予定がないのなら必要な時にレンタルでするのが気楽ですよ。
【USJでの3歳の子供との楽しみ方】乗り物

3歳だとせっかくUSJへ行っても乗れるアトラクションが少ないのでは?
そう心配になりますよね。
3歳の息子が乗ったものをエリア別にまとめました。
ユニバーサルワンダーランド
・エルモのリトルドライブ
(ゴーカート)
・ビッグバードのビッグトップサーカス
(メリーゴーランド)
・ハローキティのカップケーキドリーム
(コーヒーカップ)
・フライングスヌーピー
(飛行機のようなもの)
・スヌーピーのグレートレース
(ジェットコースター)
ミニオンパーク
・ミニオン ハチャメチャ アイス
(くるくる回る)
アミティービレッジ
・ジョーズ
(ボートに乗るビックリ系)
確かに身長制限で乗れない乗り物もありましたが、思ったよりたくさんのアトラクションに乗れたような印象。
ちなみに息子はほとんどユニバーサルワンダーランドエリアで過ごしていましたね。
ここのエリアは小さい子向けのアトラクションがたくさん集まっているので広いパーク内をあまりウロウロしなくてもここだけで楽しめます。
屋内の空調の効いた空間もあり、親もホッと一息つける子ども連れに優しいエリア。

ちょっとしたアスレチックもあるので、乗り物に乗るだけでなく体を動かして楽しむことも出来ます。

また、ここだとアトラクション以外にも滑り台やボールプールなんかで遊べる場所もあるし、スヌーピーのエリアでは色んな仕掛けがあって全然飽きずに夢中になって遊べます。
ベンチもあるし、親は疲れたら遊んでいる子どもを見ながらちょっと休憩…も出来ます。
あと、ユニバーサルワンダーランドエリアは「よやく乗り」というシステムがあって、機械で無料で発券できるのでこれを上手く使えば、予約の時間まで他のアトラクションに乗ったり食事したりして無駄なく遊べます。
【USJでの3歳の子供との楽しみ方】恐竜に会えるマイフレンドダイナソーもおすすめ
小さい子でも乗れる乗り物は意外と多いですが、子どもが乗り物を嫌がる…というお子さんにはショーやキャラクターとの触れ合いもおすすめですよ!

うちの子は恐竜にハマっているので、ジュラシックパークエリアの「マイフレンドダイナソー」で恐竜を見て触って大興奮!!
あと、「ミニオン・ハチャメチャ・グリーティング」でミニオンにも会えます。
全て時間帯が決まっているので事前にチェックしておくとよいです。
【USJでの3歳の子供との楽しみ方】効率よく回るなら食事の時間をずらすこと
子連れで効率よく、イライラせずに過ごしたいなら食事の時間をずらすのがおすすめです。
乗り物の待ち時間はある程度仕方ないとしても、食事の時まで並んだり、席を探し回ったりして時間や体力を消耗したくないですよね。
我が家は朝は早い時間に軽めに済ませ、朝10時半くらいにはスヌーピーカフェに行き、お昼ご飯にしました。
その時間だとさすがに列も出来ていなくて、テーブルもガラガラでゆっくり食事出来たし、レストラン内のトイレも空いてる。
お昼を早めにすると15時くらいになってちょっとお腹が空いてくるので、パーク内をポップコーンやチュリトスなんかを買って食べながら回ったりしました。
お昼時は案の定どこもながーい列が出来ていて、混み合っていたので、この戦略は成功でしたね!
時間を無駄にせず子どももぐずらせないようにする為には、他の人とタイミングをずらして行動を起こすと効率的に回れますね。
USJは3歳の子供とでも十分楽しめる!
USJはディズニーに比べると大きい子や大人向けな気がしますが、3歳の子でも十分楽しめる施設やイベントもたくさんです!
ポイントは、事前の準備をしっかりとして時間を無駄にせず効率的に回る事。
子どもの機嫌悪いと親もイライラするし、親がイライラしていると子どもも楽しめないので、余裕を持って楽しみましょう。
USJオフィシャルホテル「ユニバーサル ポート ヴィータ」に泊まった時の感想を書いています。
泊りがけでUSJに遊びに行く方はぜひ読んでみて下さいね。