赤ちゃんが動くのを感じられる胎動。
赤ちゃんの成長を実感できるので、一体いつから分かるんだろう?と気になりますよね。
そこで今回四人目妊娠中の私が、これまでの妊娠で胎動を初めて感じた週数を比較。
その他、胎動に関する疑問や不安について経験を交えてまとめています。
- いつ胎動を感じるか知りたい初マタの人
- 二人目以降の胎動はやっぱり早め?!と気になる経産婦
- 性別による胎動の差について知りたい!
これまで4回の妊娠を経験しているママちゃこだからこその情報を、ぜひ参考にして下さいね。
妊婦さんが無料でもらえるプレゼントをこちらの記事にまとめています。
赤ちゃんの為のサンプルなどたくさんの種類がありますので、ぜひゲットしてくださいね!
【2023最新】妊婦・プレママがもらえる無料プレゼントまとめ
【胎動はいつからわかる?】初産と二人目以降との比較

早速ですが、これまでの妊娠で胎動を初めて感じた時期をまとめました。
一人目:21W
二人目:17W
三人目:16W
四人目:16W
私が初めての妊娠で初めて胎動を感じたのは21W(6カ月)の時。
一般的に初産でも20週頃には胎動を感じられるようになると言われているので、時期としては早すぎず遅すぎず…というところですね。
二人目以降は16、17W(5カ月)から感じ始めました。

やっぱり二人目以降の方が早くわかるんだね!!
ちなみに、私が考える二人目以降の方が早い理由としては
・経験があると母親が胎動と認識しやすいから
・お腹の肉が伸びやすく衝撃が伝わりやすいから

あくまで私の想像だけど…。
Twitterの経験談も参考になります。
胎動を感じる時期は赤ちゃんによっても差があるので、二人目以降であっても20Wくらいになることもあるかと思います。
一人目の時はこの時期胎動感じてたのに、今回はまだ!という人も、もう少し様子を見てみて下さいね。
【胎動はいつからわかる?】どんな感じ?
胎動の感じ方は人それぞれだと思いますが、私はお腹の中で小さく「ポコポコ」と何かがはじける様な感覚でした。
一人目の時は、その「ポコポコ」が最初は何かが分からず2,3日経って「あ、これが胎動だったのか!」とハッとしました。
二人目以降は「ポコポコ」が胎動だと気づくのがやはり早かったです。
初日に「おっ、胎動か?」と気づき、次の日にもハッキリ感じたので「やっぱり胎動だったな。」という具合。
そして始めは「ポコポコ」だった胎動は、いつの間にやら「ドンッ!」「グニュー」と力ずよくなっていきます。
「始めはこんなに弱くて大丈夫かな?」「あんまり動かない気がする。」と不安に思うかもしれませんが、いつか必ず「もうやめて…。」というくらい容赦ないものになっていくのでご安心を。
【胎動はいつからわかる?】激しいと性別は男?

「よく胎動が激しいと男の子?」
「あんまり動かないから女の子かな?」
と思う人もいるかと思いますが、実際はどうなのでしょうか?
娘を二人、息子を一人出産している私の経験から言うと…
胎動の激しさと性別は関係ない!
うちの子はどの子もすっごくよく動く子で、後期になると眠れない・蹴られて一瞬「ウッ」となるくらい胎動は激しかったです。

女の子でも十分激しかった!!
確かに実際に生まれて歩き出したりすると、「男の子は良く動く!」と実感しましたが、胎動が激しいから男の子だと判断するのは難しいかなぁと感じました。
まあ、大抵の人が胎動を感じる20Wくらいになると、エコーで性別も分かるようになる事が多いので性別はそちらで確認した方が良さそうですね。
【胎動はいつからわかる?】アプリを使ってカウントしてみた
胎動カウントというのをご存じでしょうか。
Benesseのサイトによると、胎動カウントとは…
さまざまな方法の中で簡単なのが「10カウント法」。
赤ちゃんがおなかの中で10回動くのに何分かかるかを計ります。かかる時間が短かけれぱよく動いている、長ければ動きが少なめということになります。
一般的に、妊娠10ヶ月ころで20~30分かかりますが、大事なのは一般の数字ではなく「いつもと同じか」です。
たまひよ胎動カウントで赤ちゃんの元気度をチェック
胎動カウントは、あくまでも赤ちゃんがいつも通り元気に動いているかを確認し、ママが安心するための手段ということなんですね。
平均値よりもかかった時間が長かったからと言って赤ちゃんが元気がないというわけではないようなので誤解しないで下さいね。
私も(おそらく)これで最後の妊娠!ということで、今回初めて胎動カウントにチャレンジしてみました。
6カ月時点での挑戦です。
- ママが横になったりリラックスした状態で、胎動を10回感じるのに何分かかるかを計る。
- 「いつもと同じか」を確認。
- 赤ちゃんが寝ているタイミングから始めると胎動が感じられないので、カウントのスタートは赤ちゃんが動き始めたときから。
- 毎日同じ時間帯に行うと胎動の変化に気づきやすい。
結果は、10回胎動を感じるまでに9分40秒でした!
これを毎日計測していけば、今日も赤ちゃんはいつも通り元気か?の目安に出来るわけですね。
「いちいち数えるの面倒くさい!」という人には、タップするだけで胎動カウントが出来る便利なアプリもあるのでぜひチャレンジしてみて下さいね。
【胎動はいつからわかる?】まとめ
改めて、胎動がいつからわかるか、胎動に関する疑問についてまとめます。
・初産は大体20Wくらいが目安
・二人目以降はもっと早くなり16W頃
・胎動の激しさで性別は分からない
・胎動カウントはやってみる価値あり
赤ちゃんの存在を肌で感じられる胎動を心待ちにしているママも多いはず。
目安はあくまでも目安なので個人差があり、特に初産だとママが気づくのが遅くなることも。
平均的な時期を過ぎてるのに胎動を感じられないと不安になる人もいるかと思いますが、検診で異常がなければのんびりと待つというのが良いかもしれません。
順調に育ってくれば必ずママも感じるようになるし、パパも分かるぐらい元気に動くようになるので。
残りのマタニティー生活楽しみましょう!!
妊婦・プレママ向けの無料プレゼントが欲しい方はこちらの記事をどうぞ。