妊婦さんへの無料プレゼントまとめ

産後の抜け毛に豆乳?!その理由と効果的な飲み方【デメリットも】

「産後の抜け毛がひどくて、つらい…。豆乳で改善できるって本当なの?」

実は豆乳は、産後の抜け毛に悩むママ達の間で人気なんです。

ママちゃこ
ママちゃこ

豆乳を飲むだけなら、忙しい産後も手軽にケアできそうですよね。

豆乳は産後の抜け毛はもちろん、産後ママに嬉しい効果がたくさんなので、試してみる価値はありますよ!

今回は私も4人目出産後に飲んでいた豆乳が、産後の抜け毛におすすめの理由と効果的な飲み方などをメインにまとめています。

産後の抜け毛を少しでも改善させたい!という人は、最後まで読んで参考にして下さいね。

産後の抜け毛に豆乳が良いと言われる訳

産後の抜け毛になぜ豆乳がおすすめなの?

その理由を産後の抜け毛の原因と合わせて、分かりやすく説明しますね。

産後の抜け毛の原因

産後の抜け毛の原因は、育児のストレスや栄養不足など様々だと言われています。

ですが一番大きな原因は、エストロゲンと言われる女性ホルモンの減少。

私たちの髪の毛は、成長する・成長が止まる・抜けるという3つのサイクルでできているんですよね。

エストロゲンはこのサイクルのうち、成長が止まる・抜けるの働きを抑制する作用があるんです。

エストロゲンが活発になる妊娠中は、本来抜けるはずの髪の毛が抜けにくくなります。

ママちゃこ
ママちゃこ

それで妊娠中は毛深くなり、産後は薄毛で悩むママが多いんですね。

産後はこのエストロゲンが一気に減少。

妊娠中に抜けるはずだった髪の毛と、通常のサイクルで抜ける時期を迎えた髪の毛が、一気に抜けてしまうんです。

豆乳が女性ホルモンの代わりに?

豆乳に含まれる大豆イソフラボンは、エストロゲンに似た働きをするとされています。

ママちゃこ
ママちゃこ

だから産後の抜け毛対策に良いとされているんですね。

出産後に一気に減るエストロゲンを大豆イソフラボンで補えば、産後の抜け毛を少しでも押さえる事ができちゃうって訳ですね。

納豆や豆腐などもにも大豆イソフラボンは含まれていますが、豆乳は飲むだけで手軽に摂取できます。

なので産後の抜け毛対策として、ママ達の間で人気なんですね。

参考: 出産後に抜け毛が増えた気がするんですが?|【公式】女性の薄毛治療専門病院 AGAスキンクリニック レディース院[FAGA]

豆乳の嬉しい効果は他にも!

さらに豆乳には、他にも産後ママに嬉しい効果があります。

豆乳を飲む事で期待される効果
  • サポニンがお肌の老化を防止
  • オリゴ糖が腸内環境を改善
  • 食前に摂ることで食べ過ぎ防止

参考:日本豆乳協会

まず豆乳には、お肌の老化防止効果があると言われています。

これは豆乳に含まれる、抗酸化作用のあるサポニンという成分によるもの。

また産後は便秘に悩むママも多いですが、豆乳には整腸作用のあるオリゴ糖も含まれています。

ママちゃこ
ママちゃこ

整腸作用でスッキリするのを助けてくれます。

さらに、豆乳を食前に飲むことで産後ダイエットにも役立ちます。

満腹感が得られて、食べ過ぎを防止することもできるんです。

ママちゃこ
ママちゃこ

産後は忙しさとストレスで、ついつい食べ過ぎちゃうママも多いですよね。

こんな風に、豆乳は産後ママにとって嬉しい効果がある飲み物なんですね。

注意したい豆乳のデメリット

健康に良いというイメージの豆乳ですが、実はデメリットもあるんです。

アレルギーの心配がある

国民生活センターによると、豆乳を飲んだ後にアレルギー症状が出る人がいるようです。

豆乳等による口腔アレルギー症候群は、豆腐などの大豆加工食品は摂取可能な場合もあるなど、通常の大豆アレルギーとは異なる特徴を有しているとされています。カバノキ科の植物による花粉症や、リンゴ・モモなどを食べて喉にかゆみが生じるといった果物アレルギーの方は、今後、豆乳等による口腔アレルギーを発症する可能性があるので注意が必要です。

独立行政法人国民生活センター 豆乳を飲んだらアレルギーのような症状が出た

注意しなければいけないのは、これまで大豆食品を食べても大丈夫だった人でも、豆乳でアレルギー症状が出る可能性があるということ。

これは、元々カバノキ花粉などに対してアレルギーがある人が、類似分子を持つ大豆アレルゲンに反応してしまうことが原因と考えられています。

ママちゃこ
ママちゃこ

大豆自体にアレルギーを起こしている訳ではないんですね。

加工の過程が多い納豆やみそなどではこのアレルギーはほぼ起きません。

ですが、比較的加工の過程が少ない豆乳はアレルギー症状を引き起こすことがあるんです。

実際、私が飲んでいる豆乳のパッケージにもこのように注意書きがされています。

花粉症などのアレルギーがある人は、まず少量から試すようにして下さいね。

参考:産経新聞 花粉症の人 豆乳で口腔アレルギー「大豆で症状なし」でも発症 「少量から摂取して」と呼び掛け

飲みづらい

豆乳は大豆独特の風味があるので、飲みづらいという人も多いですよね。

ママちゃこ
ママちゃこ

私も種類によっては飲めないものがあります…。

豆乳には、大きく分けて3種類あるんです。

  • 無調整豆乳
    ・・・何も味付けしていない、大豆と水だけで作られた豆乳
  • 調製豆乳
    ・・・豆乳を少量の塩や砂糖で飲みやすくしたもの
  • 豆乳飲料
    ・・・調製豆乳に果汁やフレーバーで味付けしたもの

個人的には飲みやすくしたはずの調製豆乳の味が合わず、一番苦手です…。

コーヒーやココアフレーバーなどの豆乳飲料は美味しいのですが、その分砂糖が多めに入っていて産後の体重が気になる人には糖質多め…。

ママちゃこ
ママちゃこ

日常的に飲んでると体重なんて元に戻りません…笑

私のおすすめの飲み方は、こちらの無調整豆乳を紅茶やコーヒーに入れて飲む事です。

この豆乳はクセが少なくてそのままでも飲みやすいし、変に味が付いていないので他の物に混ぜて飲みやすいんですよね。

後でご紹介する豆乳を使ったアレンジドリンクレシピなら、さらに美味しく飲めると思います。

>>豆乳アレンジドリンクレシピをすぐにチェックする

豆乳の効果的な飲み方は?

産後の抜け毛対策に豆乳を飲む場合、どんな風に飲んだら効果的なのか?

目安量と飲むタイミングについて調べてみました!

一日の摂取量の目安

豆乳の一日あたりの摂取量の目安は、200~600mlほどと言われています。

ママちゃこ
ママちゃこ

200mlの飲み切りパックなら1~3本分になりますね。

大豆イソフラボンは食品として摂る場合の上限量は特に決められていないようですが、何でも摂り過ぎは良くないですよね。

産後は特にバランスの良い食生活に気をつけましょう。

飲むタイミング

豆乳を飲むタイミングには、特に決まりはないようです。

自分の生活の中で取り入れやすいタイミングで飲むと良いですね。

ママちゃこ
ママちゃこ

私はおやつタイムの時や、夕食前に飲んでいました。

また夕食前の小腹が空いている時も、ついつい間食しちゃうのを防げるのでおすすめです。

おうちで簡単にできるアレンジ豆乳レシピ5選

豆乳が苦手…という人のために、おうちでも簡単にできる美味しい豆乳レシピをご紹介します。

材料の量はお好みで調節して下さいね。

ソイラテ

豆乳200ml
コーヒー小さじ半分
お湯 大さじ1

コーヒーをお湯で溶かし、そこに豆乳を注ぎます。

ホットが良ければ、レンジで温めて下さいね。

カフェインが気になる人は、ノンカフェインを使ってください。

ソイティーラテ

豆乳200ml
ティーバッグ

豆乳をレンジで温めます。

温めた豆乳にティーバッグを入れて、数分待って出来上がり!

豆乳きなこドリンク

豆乳200ml
きなこ大さじ2
はちみつ適量

豆乳にきなこ、はちみつを入れて、よく混ぜます。

ほんのり甘いはちみつのおかげで飲みやすくなりますよ。

豆乳バナナココア

豆乳200cc
バナナ1本
純ココア大さじ1

豆乳・バナナ・ココアを全てミキサーに入れて回します。

バナナを入れる事でシェイク感覚で美味しく飲めます。

豆乳カルピス

カルピス原液30cc
豆乳150cc

豆乳とカルピスを、よく混ぜ合わせます。

カルピスで豆乳の味がまろやかになり、かなり飲みやすくなります。

産後の抜け毛対策に私がしていたこと

産後の抜け毛は、ホルモンバランスの変化によるもの。

ママちゃこ
ママちゃこ

抜け毛を完全に止める方法はないんですよね。

だけど「抜けるのをできるだけ抑えたい。キレイな髪の毛が生えてくるようにしたい。」そんな風に思って、豆乳以外にもこんな抜け毛対策をやっていました。

  • できるだけたくさん寝る
  • バランスの良い食生活を心掛ける
  • 頭皮マッサージ
  • 低刺激シャンプーに変える

中でも良かったのは頭皮マッサージです。

抜け毛が気になる時期は、とにかく頭皮を健康な状態にすることが大切です。

ママちゃこ
ママちゃこ

キレイなお花も、土壌が悪いと元気に育ちませんもんね。

また、頭皮マッサージすることで顔回りの緊張がゆるんで、授乳中のスマホで疲れた目の周りもスッキリした気持ちになりました!

頭皮マッサージには、産後に使い始めたharu kurokami スカルプシャンプーという低刺激シャンプーを使っていました。

シャンプー自体に美容成分が入っているので、普段のお手入れはトリートメントなしでもOKです。

産後はゆっくりトリートメントする時間もなかったので、めちゃくちゃ便利でしたよー。

haru kurokami スカルプシャンプーを使った詳しい感想は、こちらにまとめています。

haru kurokamiスカルプシャンプーの口コミ。アラフォーママが使用感・効果的な使い方をじっくり検証! haru kurokami スカルプシャンプー公式オンラインショップ>>

産後の抜け毛対策に豆乳で大豆イソフラボンを!

豆乳には、女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンが含まれています。

豆乳を飲むことで、産後急激に減ったエストロゲンを補い、抜け毛をケアする効果が期待できます。

栄養バランスの取れた食生活に豆乳をプラスして、産後の抜け毛を切り抜けましょうね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です