当ブログをご訪問頂き、ありがとうございます。
とある田舎で夫とともに子ども三人を子育て中のママちゃこです。
現在、事情があり一時的にワーママをお休みしていますが長女が生まれてから10年以上フルタイムで働きながら子育てしてきました。
このページでは、管理人のママちゃこのプロフィールをまとめましたので良かったらご覧くださいませ。
ママちゃこの経歴
4年制大を卒業後
↓
就職
↓
長女の出産と同時に退職。
↓
長女1歳の時、医療機関に事務職として就職(ワーママ生活の始まり)
↓
フルタイムで10年程働き、3人目の出産と同時に退職
↓
3人目が1歳の時に派遣で再びフルタイム開始
↓
体力的・精神的ストレスにより限界を感じ2年で退職
↓
子育てをしながら、無理なく稼げる働き方を模索中
子どもが3人になっても、しっかり働きたいと思いお休みの多い派遣での仕事に転職しましたが、
仕事の質・量的に限界を感じ、退職したことで自分がどう生きていきたいかを本気で考えるようになりました。
そんな私が見出した、理想の生活スタイルがこちら。
- 子ども達に「いってらっしゃい。」「おかえりなさい。」と言える生活
- 子ども達が巣立った後の生活を夫とワクワクしながら語れる生活
- 収入を夫に頼るのではなく、自分の力で同等なくらい稼ぎたい
フルタイム勤務を辞めたことで①は叶えられましたが、他は今はまだ夢のまま…。
いつかこんな生活を手に入れることを目標に頑張ります。
ブログをはじめたきっかけ
私がブログを始めたのは、2015年の3人目を妊娠中のとき。はてなブログから始めました。
特に目立った特技や、実績やキャリアなんてない私でも、幸いなことに子宝に恵まれ、出産とともに増えていく私の子育て経験。
それが、子育てに悩んでいる他のパパ・ママのお役に立てたら嬉しいな…と思い、始めました。
そんな当ブログはこんなテーマで運営しています。
- ワーママのお仕事
- 家事の時短におすすめな道具
- 子育ての悩み
- 夫婦関係
WordPressでの運営はまだまだ勉強中ですが、出来るだけ読みやすく、為になるサイトを目指します。
ママちゃこの性格
ママちゃこの性格を簡潔にまとめるとこんな感じです。
・根っからの長女体質。
・夫のおかげでネガティブ脱却途中
・おおざっぱ
長女として生まれ、他の兄弟に比べると比較的真面目に生きてきました。
自分が「やりたい!」っていうことよりも「やらなくちゃ!」と言うことを意識していました。
自分の気持ちよりも周りの気持ちや世間の目が気になる、損な性格。
失敗する度に「自分はなんてダメなんだ…。」と悩み落ち込む学生時代でした。
でも、考え方の全く違う楽天的な夫の影響で、結婚してからは次第に前向きに考えられるように!
子育てに関しても、私だけだとついつい悪い方に悪い方に考えてしまうところ、夫と話し合うことでポジティブな考えが浮かんできたりするので夫にはとても感謝しています。
また、真面目な反面「実はかなりおおざっぱだね。」とビックリされることも。
面倒くさがりで、料理も味見をせずに出し家族から「味見くらいしてよ~!」と良く怒られます。
ママになっても新しいことにチャレンジし続ける人生を
10数年前に長女を産んだ時に、自分の人生よりも子どもを大事にしなければ!とすっと思ってきました。
だけどある日「子どもが巣立った後にうつ病になる主婦が増えている。」というニュースを一緒に見ていた夫から一言。
「ママちゃこもそうなりそうな気がする。特に趣味も無いし、子どもがいなくなったらどうやって生きていくの?」
「えっ?」とビックリしましたが、確かに独身の頃はやりたいことや夢がたくさんあったのに、結婚したら経済的な事、時間的な事、親としての責任、世間の目。
色々に気にして諦める癖がついていました。
夫はそんな私とは対照的で、結婚しても趣味ややりたいことを大事にしていて、私から見ると「父親なんだからもうそういうの辞めるべきじゃないの?!」
とイラっとする程。
だけどその夫の発言が自分のこれからの人生をもう一度考え直すきっかけになりました。
「母親なんだから自分のやりたいことは我慢しないと!」という無意識の固定概念を取り除くと自分のやりたいことやワクワクすることが見えてきたんです。
今すぐは無理な事もありますが、子どもが大きくなったら…と将来に思いを馳せればそれが希望に。
そうやって自分のやりたいことを少しずつでも追い求めていくことで、子どもが巣立った後の自分の人生がとっても楽しみになってきました。
もちろん、今から始められることは今すぐにでもチャレンジ!
ブログもその一つです。
モットーは、
ママになっても新しいことにチャレンジし続ける人生
そんな人生を追い求めながら日々子育ても頑張っていきますので、よろしくお願いします。