この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
つわりの中でも、やっかいな食べつわり。
食べないとつらい。食べてもつらい。
私も3人目と4人目の妊娠で経験しました。
そこで今回は、食べつわりの時におすすめの食べ物とその他に出来る対策などをまとめました。
- 食べつわりにおすすめの食べ物が知りたい
- 食べつわりを乗り越える方法を知りたい
- 他の人がどうやって耐えているか知って励みにしたい
妊娠中の不調の中でも初期に始まる辛いつわり。
この記事を読んで少しでも前向きに頑張れるママがいることを願っています。
妊娠中のママに知っておいて欲しいAmazonのお得なサービス>Amazonベビーレジストリとは?を読んでみて下さいね。
全13点!Amazonらくらくベビー(旧ベビーレジストリ)出産準備お試しboxの中身公開!
【食べつわりの時の食べ物 】手軽に食べられるおすすめはこれ!
私が食べつわりの時によく食べていたおすすめ食材をまとめました。
飴
食べつわりの時に一番常備しておいてほしいのが飴。
私は飴を常に持ち歩くようにしていました。
たくさん種類があるので自分が食べやすいものを選んでもらったらよいかと思いますが、中でも私のおすすめはこれ。
[itemlink post_id=”2333″]
甘いだけのものよりも、炭酸が入ってシュワっとするこの三ツ矢サイダーの飴が一番食べやすかった!
ただ、みかんの飴だけはニオイがダメで手を付けませんでした…。
飴だと仕事中や外出していて好きな時に物が食べられない時でもこっそり食べられるので、常備していて損はないと思います。
コンビニやスーパーで手に入ります。
りんご
つわりの時に果物が良いと言われますが、中でもりんごが食べやすいです。
程よい酸味でサッパリ出来るし、2,3玉分切って冷蔵庫に入れておけば食べたい時に冷たいりんごをパクっと食べることが出来ます。
またりんごには、胃腸の調子を整える働きをあるそうなのでつわりや食べつわりで弱っている胃腸にも優しい食材です。
菓子パン
菓子パンも私はよく食べつわり中につまんでいました。
あれこれ入っているような菓子パンは食べられなかったのですが、シンプルなスティックパンは食べやすかったです。
特に寝る時にベッドに置いておき、寝る前や起きた後すぐにちぎって何口か食べていました。
菓子パンはカロリーは高いですが、その分すぐお腹が満たされる感があるので手放せませんでしたね。
豆腐
豆腐は、冷たくてさっぱり出来るので常に冷蔵庫に入れていました。
買うなら小分けのパックがおすすめ!
切ったりする必要もないし、パックごと食べられてラクチンです。
ちなみに私は薬味はなし、しょうゆだけで食べていました。
そうめん
これも豆腐の様に冷たくてさっぱり食べられるのでつわりの時におすすめの食材。
つわりの時はお湯を見たり、湯気が苦手だったので、私は旦那に2,3束湯がいてもらい、冷蔵庫に入れておいてもらいました。
「気持ち悪い!」と思ったらそうめんをひと口、ふた口。
冷やし中華も良かったのですが、パッと食べられる麺という点ではそうめんが一番ですね。
アイス・シャーベット
これも冷たくて、つかの間でも胸がスーっとして良く食べていました。
小さいサイズのアイスがいくつか入った箱入りのものだと食べきりサイズで便利。
私はどちらかと言えばこってりしたアイスクリームよりも、シャーベットの方が好きでした。
でも冬は体が冷えるのであんまり食べない方が良いのかな…?
ポカリスエット
食べ物ではないですが、水分補給の為ポカリスエットをお茶代わりに飲んでいました。
私は吐きつわりもあり、食べても吐くことが多かったので念の為に。
本当はお茶の方がヘルシーなのですが、お茶よりも飲みやすくて寝るときも枕元に置いておき、ちょこちょこ飲んでいました。
【食べつわりの時の食べ物】私がNGだったもの
一般的につわりの時に食べやすいとされているもので、私にはNGな食べ物もありました。
梅干し
梅干しが食べられる妊婦さんが多いようですが、私は強烈な酸味がダメでした!
口の中だけだとそんなに気にならないのですが、食べた後の胃がカーッとなる感じが気持ち悪くてダメ。
一回食べただけで、もう二度と食べることはありませんでした。
オレンジジュース
柑橘系はさっぱりしてつわりにおすすめと聞きますが、オレンジジュースを飲んだ後気持ち悪くなりこれもダメでした。
他にもグレープフルーツとかのジュースもあると思いますが、飲む気になれませんでした。
私には同じフルーツ系のジュースならりんごとかぶどうの方が飲みやすかったです。
食べつわりには他にもこんな食べ物も!
Twitterで他の妊婦さんがどんなものを食べているか調べてみましたよ!
蒟蒻畑はヘルシーなイメージですね!
食べたい時にチューっと吸うだけなのでめっちゃ手軽!!
懐かしいフルーチェ!
流動食?なので胃に優しく、万が一の時も吐きやすいメリットがありそう。
トマトも冷やして食べると食べやすいですよね。
一口サイズに切って常備したおけば安心!
また、有名ママブロガーさよてぃーぬさんからはこんな口コミも…
モズクは酸味があってさっぱりしているし、ミネラル豊富で超ヘルシー!
食べ過ぎても太らず、美容にも良い!!
やっぱり食べつわりの時は、皆何かの合間にサッと口に出来るものが人気の様です。
つわりは個人差があるので、他の人が良い!って言ったものでもダメな場合もあるし、逆にこれは食べない方が…って言われているものが食べたくなったり…。
色んな口コミを参考にしつつ、自分が食べられる物を探してみて下さいね。
食べつわりの時の食べ物はカロリーを気にしなくて良い
血糖値や血圧、体重の事を考えると「こんなもの食べちゃいけないのかな?」と不安になりますよね。
つわりの時は、とにかく食べられる物を食べられるだけ食べて良いと言われています。
私も4人の妊娠でつわりの時は栄養や血圧などのことは一切考えませんでした…
というよりも考えられなかった!!
毎日とにかく必死で、どうやってこの気持ち悪さを軽減させるか、どうやっていつ終わるか分からないつわりを乗り越えるか。
頭の中は本当それだけ。
栄養の為に食べたくないものを我慢して食べること自体が無理な話で、食べれるなら最初から食べてるしね。
栄養や体重の事はつわりが落ち着いてからで大丈夫!
とにかく自分がラクになれるものを探して、乗り越えましょう!!
もちろん持病があったり、病院で何か指導されている場合はそれに従ってくださいね。
【食べつわり 食べ物以外にできる対策】ビタミンB6サプリ
ネットでつわりの時はビタミンB6を摂取すると良いという記事を目にしました。
パンパースのサイトにもこのように書かれています。
栄養の専門家の中には、吐き気を防ぐためにビタミンB6のサプリメントを 75~100㎎摂ることを薦める人もいます。
おむつのパンパース つわり:いつ始まりどのように防ぐのか
実際に通販サイトで口コミを見てみるとビタミンB6のサプリを飲んだらつわりが軽減されたとあるじゃないですか!!
藁にもすがる思いで私も飲み始めてみました。
サプリでラクになるならラッキー!!
その結果…
その日の午後、胸やけが治まりすっごく楽に過ごせたんです!!
もちろんたまたまなのかもしれませんが、つわりが始まってから初めてあんなにラクに感じられたのでこれは衝撃でした。
家族にも、「なんか今日ママ元気じゃない?」とビックリされました。
次に日にはまた少し悪かったりと体調の波はありましたが、私はあの喜びが忘れられずつわりが治まるまでビタミンB6のサプリを飲み続けました。
辞めるともっと悪くなるかも…という不安もありましたが…。
ただでさえ栄養不足になりがちなので栄養補給の為にも試してみる価値はありますよ!
[itemlink post_id=”2343″]
他にビタミンB6に葉酸をプラスしたつわびーもおすすめ。
[itemlink post_id=”2331″]
こちらは近所のドラッグストアや西松屋とかでは売ってなかったので、ネットで購入しました。
食べつわりの時の食べ物はカロリーを気にせず手軽に食べられるものを!
いつ終わるか分からない辛いつわり。
食べつわりはとにかく胃を空っぽにしないようにすることが大事。
私は栄養やカロリーの事は気にせず、食べられる物を小まめに口にするようにして何とか乗り越えました。
あと一息!
そう思って頑張りましょうね。